ポロシャツにジャケットを合わせたいけど、「マナー的に問題ない?」「ダサい?」とコーディネートに悩んでいませんか。

そんな方に向けて、この記事では下記を解説します!

ぜひ最後までチェックして、着こなしの参考にしてくださいね。

執筆者
The Style Dictionary編集部
ライター 加藤
THE SUIT COMPANYにて数多くのお客様をコーディネートし、接客コンテストの全国大会にも出場。その後ECの商品登録担当を経てTSD編集部に。現在はその豊富な商品知識を武器に日々情報を発信中!  

1. ビジネスでポロシャツ×ジャケットはOKな場合が多い

ポロシャツ

近年は、クールビズやビジネスカジュアルが浸透し、社内外での服装ルールに柔軟性を持たせる企業が増えています。

そのため、社内や取引先の規定で事前に確認したうえで問題なければ、ポロシャツ×ジャケットはビジネスシーンでも着用できるケースが多いです。

1-1. ポロシャツ×ジャケットがビジネスシーンでおすすめの理由

ポロシャツとジャケットを組み合わせた着こなしは、

の2つの理由から、見た目・機能性ともにビジネスシーンに適しています。
それぞれのポイントについて、詳しくご紹介します。

シャツより涼しく、Tシャツよりきちんと感がある

ポロシャツとジャケットのコーディネートイメージ

ポロシャツは襟が付いているため、Tシャツに比べるとカジュアルダウンしすぎずワイシャツのようにきちんと見せやすいという特徴があります。

ネクタイをしてもOKですが、クールビズではノーネクタイスタイルでも快適に過ごせます。

会社によっては会議や商談でもポロシャツの着用がOKなケースが増えていますよ。

通気性と伸縮性が高く、夏場の外回りでも疲れにくい

クールビズアイテム

ポロシャツは通気性や伸縮性が高く、機能性と着心地の良さが両立されたアイテムです。

鹿の子(かのこ)生地や吸汗速乾素材のポロシャツなら、汗をかいてもベタつきにくく、真夏でもサラッとした着用感をキープしやすいです。

鹿の子生地・吸汗速乾素材とは?

・鹿の子生地
糸を二重に編み立てることで、凹凸のある表面を持つ編み方をした生地です。通気性が高く、肌にベタつきにくい特徴があります。

・吸汗速乾素材
繊維が汗を素早く吸収・拡散し、乾きやすい構造を持つ生地の総称です。夏場の汗対策に適しており、洗濯しやすく衛生面も保ちやすいです。

移動や外回りが多い方は、ストレッチ性があるジャケットを選ぶとさらに動きやすくなりますよ。

TSD編集部・加藤
コメント

ポロシャツはオン・オフ兼用できて便利!休日にはゴルフやレジャーシーンにも使えて着回し力が抜群なアイテムですよ。

2. ジャケットに合うポロシャツの選び方|おしゃれな着こなしのポイント

ジャケットと相性がいいポロシャツを選ぶためには、色・柄以外にもチェックしておきたい点があるのです。この章では、4つのポイントを詳しく解説していきます。

ジャケットに合うポロシャツを選んで、コーディネートをおしゃれに着こなしましょう!

2-1.シャツと同じ「台襟付き」でフォーマルな印象に

ポロシャツの台襟

ビジネスシーンで着用するなら「台襟(だいえり)」が付いたポロシャツがおすすめです。

台襟とはシャツの襟を立たせる帯状のパーツ。これがあることで襟元に立体感が生まれ、見栄えが良くなります

台襟があることでシャツに近い仕立てとなり、ジャケットを着用した際にもフォーマルな印象をキープできます。

2-2. シンプルで控えめな色柄がおすすめ

シンプルで控えめな色柄

ジャケットに合わせるポロシャツの色は、ホワイト・グレー・ブラック・ネイビーあたりのベーシックカラーが定番となります。

また、ポロシャツの柄は無地や織柄など落ち着いたものがおすすめです。

大きな柄や派手なデザインは、きちんとした印象のジャケットと合わせにくいので避けましょう。

2-3. ジャストサイズのシルエットを選ぶ

ジャストサイズの目安

ポロシャツのシルエットは、体のラインに程よくフィットする細身またはジャストサイズがおすすめ。
ジャケットの下でモタつかず、きちんと感を演出しやすいです。

お腹周りが大きく余裕があると、カジュアルな印象になります。ビジネスシーンでは野暮ったく見えやすいので注意しましょう。

TSD編集部・加藤
コメント

タイトすぎるサイズ感も動きにくいので注意しましょう!
試着時は腕を動かしたり、肩を回したりしてストレスなく動けるかをチェックするのがおすすめです。

2-4. 素材はジャケットの質感と合わせる

スマートカジュアル 30代

ポロシャツとジャケットの組み合わせは、見た目の相性に合わせて検討するのもひとつの手です。
素材の質感によって印象が変わるので、下記を参考にしてくださいね。

  • なめらかな生地感のポロシャツビジネス寄りのドレッシーな印象
  • 凹凸感のある生地感のポロシャツ▷カジュアル・スポーティーな印象
     
TSD編集部・加藤
コメント

なめらかな質感のポロシャツは、光沢感のあるジャケットと相性抜群◎ビジネスシーンでおすすめな組み合わせです。

3. ポロシャツ×ジャケットのコーディネート術

この章では、ポロシャツとジャケットを合わせたコーディネートを着用アイテム別に紹介します。ぜひ着こなしの参考にしてくださいね。

3-1. ポロシャツ×セットアップでスマートなビジネススタイルに

ポロシャツとセットアップを合わせたコーディネート
ポロシャツとセットアップを合わせたコーディネート

ジャケット・パンツが同生地(同じ色・素材)の「セットアップ」。

ポロシャツを合わせるとスマートな印象でビジネスシーンにもぴったりなコーディネートに仕上がります。

スニーカーやリュックといったカジュアルなアイテムを合わせて雰囲気を変えるのも楽しいですよ!

▼SUIT SQUAREのおすすめアイテム

ビズポロシャツ/半袖/ノンアイロンジャージー/ホリゾンタルカラー/ハウンドトゥース
THE SUIT COMPANY/UNIVERSAL LANGUAGE
ビズポロシャツ/半袖/ノンアイロンジャージー/ホリゾンタルカラー/ハウンドトゥース
4,290円
PERFORMANCE SUIT/ジャケット&パンツセットアップ/ウォッシャブル/裾上げ済み
THE SUIT COMPANY/UNIVERSAL LANGUAGE
PERFORMANCE SUIT/ジャケット&パンツセットアップ/ウォッシャブル/裾上げ済み
16,500円
ポロシャツを公式サイトで見る
セットアップを公式サイトで見る

3-2. ポロシャツ×ジャケパンはきちんと感とカジュアルさのバランスが◎

ポロシャツとジャケパンを合わせたコーディネート
ポロシャツとジャケパンを合わせたコーディネート

ジャケットとパンツの上下で色や素材を変える「ジャケパン」。

ポロシャツを合わせると、程よいカジュアル感ときちんと感を両立したコーディネートが完成します。

ポロシャツ×ジャケパンスタイルでは、アイテムの色味を3色程度に抑えるのがすっきり見せるコツです。

▼SUIT SQUAREのおすすめアイテム

オフィT/ポロシャツ/半袖/ウォッシャブル/接触冷感/プレーティング天竺/COMMUTECH
THE SUIT COMPANY/UNIVERSAL LANGUAGE
オフィT/ポロシャツ/半袖/ウォッシャブル/接触冷感/プレーティング天竺/COMMUTECH
5,390円
PERFORMANCE JACKET/ジャケット/ウォッシャブル/ストレッチ/パッカブルポーチ付き
THE SUIT COMPANY/UNIVERSAL LANGUAGE
PERFORMANCE JACKET/ジャケット/ウォッシャブル/ストレッチ/パッカブルポーチ付き
9,889円
ポロシャツを公式サイトで見る
ジャケットを公式サイトで見る

4. ビジネスシーンでのポロシャツ×ジャケットの注意点

この章では、ビジネスシーンで役立つポロシャツ×ジャケットスタイルの注意点を解説します。

マナー面で気を付けたいポイントや、より好印象を与える着こなしのヒントをチェックしてくださいね。

4-1. きちんと感を出すならポロシャツの裾はパンツにイン

タックインとアウト

ポロシャツの裾をパンツに入れるか出すかは自由ですが、ビジネスシーンでは入れるほうがきちんと感を演出できます。

カジュアルダウンさせたい時や、丈が短めで整って見えるデザインのポロシャツなら裾を外に出した着こなしもOK。

しかし、大切な打合せや社外の人と会うシチュエーションでは、ポロシャツの裾はパンツに入れてスマートに着こなすほうがおすすめです。

4-2. ポロシャツのボタンは全て留めるか1個開けて清潔感をキープ

胸ボタン

ポロシャツのボタンを2つ以上開ける着こなしは、胸元が開きすぎるためビジネスシーンには向いていません

襟元のボタンを全て閉めるのは問題ありませんが、首元が苦しい場合や暑さを感じるなら、1つだけボタンを外すのが良いでしょう。
程よいVラインを作ると涼しげで清潔感も損ないません。

また、ポロシャツの襟を立てる着こなしも、カジュアルさが強い印象になるため、ビジネスやフォーマルな場面では注意が必要です。

4-3. ポロシャツの下はインナーを着て汗ジミ&透け対策

インナー

ポロシャツは1枚ではなく、下にインナーを着てにおいや黄ばみを対策しましょう。

インナーの色味はベージュやオフホワイト系を選ぶと透け感も軽減できます。

ポロシャツのボタンを開けてもインナーが見えない深めのVネックタイプなど、シルエットに響かない薄手のものを選ぶのがおすすめですよ。

4-4. 社内規定&取引先のドレスコードを必ず確認

ポロシャツのドレスコード

クールビズやオフィスカジュアルでポロシャツを着用する際は、社内規定を確認して対応しましょう。

また、取引先への訪問時は基本的な服装のマナーを守ることが大切です。クールビズが許容されているか事前に把握しておくと安心ですよ。

必要に応じて、ワイシャツへの切り替えやネクタイを持参するなど、柔軟にコーディネートを調整できるようにしておきましょう!

5. ポロシャツ×ジャケット着用に関するQ&A

この章では、ポロシャツ×ジャケットを着用する際によくある質問をご紹介します。

コーディネートの悩みを解消していきましょう!

Q1. ビズポロとは何ですか?

「ビズポロ」はビジネスシーンでの着用を想定したポロシャツのことです。

台襟付きで、胸元のボタン数や生地感がワイシャツに近いかたちに設計されているため、ジャケットとの相性や着心地も抜群ですよ。

吸汗速乾・ストレッチ素材など快適に着やすい高機能なアイテムが多いため、ポロシャツ選びに迷う方はまずビズポロをチェックしてみましょう!

▼SUIT SQUAREのおすすめアイテム

ビズポロシャツ/半袖/ノンアイロンジャージー/ホリゾンタルカラー/織柄
THE SUIT COMPANY/UNIVERSAL LANGUAGE
ビズポロシャツ/半袖/ノンアイロンジャージー/ホリゾンタルカラー/織柄
4,290円
ビズポロシャツ/半袖/ノンアイロンジャージー/ホリゾンタルカラー/織柄
THE SUIT COMPANY/UNIVERSAL LANGUAGE
ビズポロシャツ/半袖/ノンアイロンジャージー/ホリゾンタルカラー/織柄
4,290円
ビズポロを公式サイトで見る

Q2. ビジネスマナーでジャケットなしはNGですか?

スーツスタイルでは通常、ジャケット着用が基本的なマナーとされています。

オフィスカジュアルが定着する企業では、夏場のノージャケットや社内業務だけならポロシャツ1枚でもOKというケースも増えてきています。

しかし、来客対応や社外での打合せがある場合は、ジャケットが必要となるケースも多いです。状況に応じて準備しておくと安心ですよ。

6. まとめ|ポロシャツ×ジャケットを快適&スマートに着こなそう

この記事では、ポロシャツとジャケットを合わせたコーディネートについて解説しました。

最後に、ジャケットに合うポロシャツの選び方をおさらいしましょう!

・シャツと同じ「台襟付き」を選ぶ
・シンプルで控えめな色柄がおすすめ
・シルエットはジャストサイズ
・素材はジャケットの質感と合わせる

ぜひ、社内規定や取引先への配慮をしつつ、自分らしく快適なポロシャツ×ジャケットコーディネートを楽しんでくださいね。