この春から新社会人になる方の最初のイベントは入社式!社会人としてのスタートはどんな服装で行けばいいか、不安な方も多いのではないでしょうか?
そこでこの記事では
をご紹介します。身だしなみを整え、自信を持って社会人としての第一歩を踏み出しましょう!

Outline
1. 入社式でのスーツコーデ《女性スタイル編》

入社式は新入社員として参加する最初の式典。「会社の社長や重役も出席する格式の高い場」として、服装にスーツを指定する企業は多いです。
この章では、入社式に向けたスーツの選び方や着こなしのポイントを紹介します!

「スーツなら何でもOK?」「リクルートスーツでも良いの?」といった疑問も一緒に解決していきましょう◎
1-1. スーツの色は黒・ネイビー・チャコールグレーが主流

入社式でのスーツスタイルは、ビジネススーツでもリクルートスーツでもOK。
どの色にするか悩んだ時は、黒・ネイビー・チャコールグレーといったシンプルで落ち着いた色や、業界や企業の雰囲気に合う色を選択するのがおすすめです。

柄は、無地かシンプルな織柄を選ぶと入社式後の着回しにも役立ちます◎
1-2. スカート・パンツどちらでもOK!

スーツのボトムスはスカート・パンツどちらでもOK。
スカートの丈・パンツの裾が短いと、それぞれ椅子に座った際にさらに短くなりカジュアルに映るため、バランスチェックは重要です。
スカートの際は膝丈程度、パンツの際はシューズのデザインに合わせて9分丈から裾がかかとに少しかかる程度が安心です。

どちらかで迷った際は「着心地」や「動きやすさ」で選んでも良いでしょう◎
1-3. 華やかな色柄のスーツは着こなしが難しい場合も

上の写真のような華やかな色柄のスーツは、アパレル業界を中心に取り入れても問題がない場合がありますが、フォーマルな着こなしが難しいことも。
そのため、TPOをわきまえたスーツ選びを心がけましょう。
・色柄はシンプルなものがおすすめ
…黒、ネイビー、チャコールグレー/無地、織柄 など
・ボトムスはスカートもパンツもOK
…スカートの丈感、パンツの裾の長さに注意(バランスが大事)
・企業の雰囲気に合わせた装いで
…TPOに合わせたスーツ選び(色柄など)が重要
こちらの3点を参考に、入社式のスーツを選んでくださいね!
2. 入社式でのおすすめスーツコーデ《女性スタイル編》
この章では、入社式でおすすめのスーツコーデをご紹介します。
柔らかい雰囲気が好きな方におすすめ!
スカートスタイルのおすすめスーツコーデ
ストッキングを穿く日は、伝線することもあるため予備のストッキングを持って出かけると安心です。
アクティブな雰囲気が好きな方におすすめ!
パンツスタイルのおすすめスーツコーデ
パンツの裾は、9分丈から裾がかかとに少しかかる程度が目安。着用するパンツのシルエットやシューズに合わせて、適した長さを選びましょう。
ストッキングを穿く日は、伝線することもあるため予備のストッキングを持って出かけると安心です。
関連商品の購入はこちら
3. 入社式でのおすすめコーデアイテム《女性スタイル編》
入社式のスーツが決まったら、コーデアイテムも確認しましょう!
3-1. トップスはシンプルなシャツやブラウスを選ぼう

トップスも、スーツ同様にTPOをわきまえたアイテム選びが大切です。
シンプルなデザインのシャツや淡い色合いのブラウスは、清潔感アップに繋がるためおすすめです。就活で使用していた襟付きシャツもOK◎
フリルなどの大きな装飾があるものや、華やかな柄のものは、企業の雰囲気によっては避けたほうが安心です。

シャツを着用するときには、シワが入っていないか、襟や袖が汚れていないかチェックしましょう◎


関連商品をチェック!
3-2. バッグはA4が入るサイズを選ぼう

入社式では、書類や資料が配られる可能性が高いため、A4サイズがしっかり入るバッグを準備しておきましょう。
就活で使用していたような、シンプルなトートバッグであれば問題ありません。
おすすめの色は黒かダークカラーで、自立式のものであればさらに安心です◎


関連商品をチェック!
3-3. 足元はシンプルで履きなれたシューズを選ぼう

スーツに合わせる靴は、歩きやすく疲れにくい、履きなれたものを選びましょう。シンプルなパンプスやフラットシューズ、ローファーなどが挙げられます。
ブラック、ネイビー、ブラウン、ベージュなどのベーシックな色合いの靴は、スーツとの相性も◎

バッグやベルトなどの小物類と靴の色を統一すると、全体的にバランスの取れた着こなしに!


関連商品をチェック!
・トップス
…シンプルなシャツやブラウス(白やブルー、ピンクなどの淡い色がおすすめ)
・バッグ
…A4が入るサイズ(黒かダークカラーがおすすめ)
・パンプス
…装飾のないシンプルなデザインで、履きなれたものがおすすめ
就活で使用していたコーデアイテムを着回す場合は、傷や汚れがないか事前にチェックしておきましょう!
4. 入社式のスーツを買うならスーツ専門店がおすすめ!

入社式のスーツは総合スーパー・スーツ専門店・デパートなどで購入できますが、下記の理由からスーツ専門店がおすすめです。
- スーツの着こなしに詳しい店員さんに相談できる
- 適切かつ自分好みのサイズ感で見立ててもらえる
- スーツのほか小物も含め全身まとめて購入できる
スーツ購入の経験があまり多くない新社会人にとって、スーツサイズはもちろん、必要なものやコーデまで丸ごと見繕ってもらえるのは、かなり心強いはず◎
また、具体的なブランドが知りたい!という方には、「SUIT SQUARE(スーツスクエア)」をおすすめします。
入社式のスーツを買うなら...
SUIT SQUARE(スーツスクエア)がおすすめ!

ビジネスウェアブランドとして親しまれてきた「THE SUIT COMPANY(ザ・スーツカンパニー)」が、4つのブランドが楽しめる複合型ストアとして生まれ変わった「SUIT SQUARE(スーツスクエア)」。
スーツはもちろん、シャツや小物類まで品揃えが充実していて、コーデをまるごと揃えることができます◎

▲SUIT SQUAREのアイテムで作れる入社式コーデの例

スーツスクエアのスーツは、すっきりとしたシルエットに定評あり。また、紳士服業界大手・洋服の青山と同じ会社なので品質も確かです。
4. 入社式での身だしなみをチェック!
服装がしっかりと決まったら最後は身だしなみ!最終チェックを行いましょう。
4-1. ヘアスタイルは落ち着いた自然な髪色&顔周りがすっきり見える髪型に

髪色は、自然で落ち着いた色や7~8トーン程度の暗い色がビジネスパーソンとして安心。
明るい髪色やインナーカラーは、企業や場の雰囲気に合わない場合もあるため、事前に企業風土を確認しておきましょう。

企業によって規定(どれくらい明るくしていいかなど)が異なります。入社する企業の服装・身だしなみの規定を確認してみてくださいね!
4-2. ビジネスシーンでのメイクはナチュラルに

メイクをする場合は、ビジネスシーンに合うナチュラルメイクが望ましいです。
メイクに対する認識には個人差がありますが、派手な印象を与えるメイクはビジネスシーンにマッチしない可能性が高いです。
相手から見て違和感を与えないメイクや、清潔感のある色味を心がけましょう。
5. まとめ
入社式の不安を少しでも解消できたでしょうか?最後にもう一度、入社式のスーツとコーデアイテムの選び方を確認しましょう!
・色柄はシンプルなものがおすすめ
…黒、ネイビー、チャコールグレー/無地、織柄
・ボトムスはスカートでもパンツでもOK
…スカートの丈感、パンツの裾の長さに注意(バランスが大事)
・企業の雰囲気に合わせた装いで
…TPOに合わせたスーツ選び(色柄など)が重要
・トップス
…シンプルなシャツやブラウス(白やブルー、ピンクなどの淡い色がおすすめ)
・バッグ
…A4が入るサイズ(黒かダークカラーがおすすめ)
・パンプス
…装飾のないシンプルなデザインで、履きなれたものがおすすめ
しっかりと準備して、社会人として最初の式典である入社式に臨みましょう!
入社式におすすめのスーツ《男性スタイル編》はこちらをチェック!
「入社式に最適なメンズスーツの選び方|おすすめの色柄は?リクルートスーツでもOK?気になる疑問を解説」
ネイビー無地のタイトスカートコーデ。黒より爽やかで柔らかい印象に。