スーツの時も、ジャケパンの時も、クールビズの時も、冠婚葬祭の時も、ほぼ必ず着用するのはドレスシャツ。こちらでは、ドレスシャツに関する、素朴な疑問についてお答えしていきます!
今回は、「ドレスシャツのこの袖口デザイン、なんて呼べばよい?」の疑問についてお答えしていきます。
1.ドレスシャツの袖ディテールについて
ドレスシャツの袖口は、主に「カフス」「剣ボロ」などのパーツで構成されています。特に「カフス」は、たくさんのデザインバリエーションがあります。
「○○カフス」とよく耳にするものの、どんな形なのか? 違いは何なのか? と戸惑うことはありませんか? 以下で、各カフスのデザイン特徴について解説していきます!
2. 袖口デザインの特徴について
2-1. ラウンドカフス

袖口の角を丸くカットした、シングルカフス。(シングルカフスは、折り返しのないデザインです。)もっとも流通している、ベーシックなデザインです。
2-2. カッタウェイカフス

袖口の角を斜めにカットした、シングルカフス。シャープな印象を与えるデザインです。
2-3. ツーボタンカフス

ボタンが縦に2個ついたカフス。シングルカフスやターンナップカフスなどに用いられます。手首にしっかりフィットする、エレガントなデザインです。
2-4. ダブルカフス

袖口を折り返して二重にしたカフス。カフリンクスで留める、装飾性の高いドレッシーなデザイン。フレンチカフスとも呼ばれています。
2-5. ターンナップカフス

ボタンを留めた上から折り返しのあるカフス。手元をエレガントに演出するデザインです。ミラノカフスとも呼ばれています。
2-6. アジャスタブルカフス

(左)外側のボタンを留めて袖口を広く調整。 (右)内側のボタンを留めて袖口を狭く調整。
ボタンが2個ついており、袖口の幅を調整できるシングルカフス。内側のボタンを留めて袖口を狭くすることによって、長めの袖であっても、もたつかないように調整できる、機能的なカフスです。
2-7. コンバーチブルカフス

(左)カフリンクス着用時の表側。 (右)カフリンクス着用時の裏側。
普通のシングルカフスとしても、カフリンクス留めとしても使える、まさにコンバーチブル(2種類の様式に転換できる)なカフスです。通常のボタンホールは、カフスの片側のみ開いていますが、コンバーチブルカフスは、カフスの両端にボタンホールが開いています。
3. 袖口のおしゃれはカフリンクスが決め手

左から順に「リボン&ボタン」「レザー×メタル」「カメラモチーフ」「紐組カフス」デザインです。
袖口からちらっとのぞくカフリンクスは、さりげなく個性やおしゃれが発揮できるポイント。ただし、フォーマルなウエアリングの場合、格式高いカフリンクス(白蝶貝、黒蝶貝、真珠など)がふさわしい場合があるので注意しておきましょう。
4. その他の【ドレスシャツの疑問】は・・・
「○○の部分って何て呼べばいいの?」という疑問には、、
【ドレスシャツの疑問】この部分なんて呼べばよい?各部位の名称について
「○○カラーってどんな形してる?」という疑問には、
【ドレスシャツの疑問】襟型の種類やデザイン特徴について知りたい!
「○○生地ってどんな生地?」という疑問には、
【ドレスシャツの疑問】どんな素材・生地・色・柄があるの?
をご覧ください。